Natsukiぶちょお、いつも鮮明なレポ作成、ありがとうございます(^0^)/
楽しく拝見しました!!
次回も出来る限り調整するので、皆様どうぞヨロシクです♪
tunaさん、ランニング始めたようですねぇ~(^_-)-☆
がんばって下さい!
毎度なんちゃってレポご苦労様です。
2度目の鍋焼うどんも美味しく頂けました。
また暇見つけて行きましょう。
つなさん、ランニングはまりましたか…4キロ、キロ6分切ってますね、始めたばっかりなのに速いですよ!
毎度 詳しいレポート楽しく拝見しました ありがとうございます
念願の鍋焼きうどんが とっても美味しかったです
6人と言う人数も また楽しいかも!
今日の報告 4km走りました、3Km過ぎに少し歩きましたが
タイムは22分30秒くらいでした
みなさん、おはようございます。
「出遅れなんちゃってレポート」ですよ。
tunaさん、たけさん、いつも写真のupもありがとうございます!
お天気は晴れマークついてたのに、朝家を出ると雨?みぞれ?
でもそんなの気にしないもんね。
今回は車組と電車組とに分かれて大倉07:30集合。
始発に乗って田端で乗り換えの私、なんとそこで「移動3分・待ち12分」もあったの
に、
私乗り遅れちゃったんです。
待ちが長いからその時間でザックの整理してたら、音楽聞いてたのもあって、
そろそろいい時間だと思ってホームへの階段おりてたら電車いっちゃいました。
あわてて新宿待ち合わせのたけさんに連絡、10分後の次の電車に乗車。
おかげで新宿発の小田急も1本遅いのになってしまい、
最終的には渋沢で大倉へのバスへの乗り込み時間が4分というギリギリ君になちゃいまし
た。
バスも30分に1本くらいしかいないのでやばかったぁぁぁ。
バス間に合わなかったら先に登り出してもらう連絡しなきゃって思ってましたが、
渋沢での大倉へのバスへの乗り換えもバッチシうまくいきました。
たけさん、新宿で待たせちゃって本当ごめんなさい。
遅刻だけはしたくないって思ってるんだけど、まさか乗り遅れるとは・・・。
まぁ飛行機にも乗り遅れちゃううっかりものですからね、私。
ということで無事集合時間の07:30大倉到着。
tunaさん、ノリさん、みーたん、なっちゃん、全員スタンバイOK。
みーたん・なっちゃん、お久しぶりでした!!今年もよろしくお願いします。
たけさんが、みーたんとなっちゃんと初対面、「声が聞こえませんがたけさんで
す。」って私が紹介。
07:35真っ白な空のもと出発。寒いけど、歩くとすぐ暑いの私だけ?
tunaさん、帽子新しく手に入れましたね!?なかなか似合ってましたよ!!
ゆっくりゆっくり足をすすめ、時々ニコチンタイム&休憩。
みーたんがくれるコーヒービーンズがおいしいんだよね。
駒止茶屋では、たけさんがかわいい雪だるまを作って、
みんなで手や目をつけて、帽子をかぶせてかわいく仕上げました。
しかも、この雪だるまさん、同日に塔の岳をピストンした山レコに登場してるのをtunaさ
んが発見!!
「待たせすぎてご機嫌斜め?」のコメントに笑っちゃいました。
かわいがってもらえてたけさんも作り甲斐がありましたね。
天候が良ければ富士山が顔出すスポットでももちろん富士山は見えるわけもなく、
バカ尾根から振り返ってみるあのすばらしい景色も見えるわけもない。
でもそれでも全然構いません。
山に体をひたしているだけでそれだけでとっても幸せです。
あの天候で良かったのは、先の階段がどれくらい続いてるか白くて見えないこと。
バカ尾根は、所々、あまりに続く階段にないちゃいますもんね。
(部長は階段も大好きですよ、山のすべてが好きですから。)
花立山荘では少しゆっくりして、tunaさんがくれたいろんなチョコでエネルギー補充。
その後、バカ尾根と記念撮影しつつ、金冷シへまた足をすすめます。
霧氷!?も少し見れたりして、冬の山景色にうっとり。
塔の岳と鍋割の分岐「金冷シ」に11:30頃着。
今日は「目指せ!鍋焼きだよぉぉぉ。」
少しアップダウンを繰り返し、鍋割山へ向かいます。この頃、所々青空がのぞかせます。
ここですれ違う登山者さんにみーたんが「鍋焼きうどんやってますか?」って聞く
と、
その方が「いや・・・。通ってきてません。」と返答。
その最初の「いや・・・。」にどれだけギクッとしたことか。
こんな寒い中、熱々の鍋焼きうどん目指してるに、まさかなかったら・・・。
しかも部長、部員任せで何も食べ物もってきてないからね(笑)。
今まで私の中では鍋焼きうどんは年中無休とばかり思っていたから、
「コンロが壊れた事件」を経験したノリさんたちの話聞いてから、
今後ずーっと、「もしかしてコンロ壊れてるかも!?」って不安になっちゃうよ。
そんな心配をしながら12:30過ぎ鍋割に到着。
鍋焼きうどんやってるかな!?
いつも山荘の表に出てる鍋焼きうどんの旗がないよ、どうしよう。
部長が確かめてくるねって恐る恐る山小屋の中へ・・・。
「やってるぅ、良かったぁ。」
6個注文して、鍋焼きうどんできるまでに山頂で記念撮影。
平日ということもあり、そんなに待たされることなく鍋焼きうどんにありつけまし
た。
何度食べてもおいしい、あっつあつだぜ、鍋焼きうどん。
特にかぼちゃ甘くておいしい。アル中組はビールとチュウーハイで水分補給。
鍋焼きうどんを平らげた一行は下山準備。
まぁここで山荘から外へ出ると半端ない寒さになってました。
みんなまるで雪国にきたような格好で記念撮影。
あの気温の変わりようも山の魅力のひとつです。
晴れていてもすぐ曇ったり、雨が降ったり。
Tシャツで汗だくで登ってきたのに、途中からダウンってっこともあります。
自然って本当すごいですよね。
13:30過ぎ下山開始、少し足を早めて体を温めました。
休憩を1回とって、時々記念撮影しながら15:00頃林道までおりてきました。
「なっちゃん、連休とれますか?雲取行きたいですね。」
なんておやべりしながらおりた下りはとっても早く感じましたが、
林道も長いからこれからまたがんばるよぉ。
たけさんがストロベリーチョコをくれて、これでまたエネルギー補充完了。
tunaさんとかけっこしたり、途中の橋でノリさん乗らせて揺らして遊んだり、
どうやってだって遊べます。
ただたけさん、ここ辺りで少し疲れが出ちゃいましたね、珍しくため息が出てました。
帰りの電車で少し頭痛もあるようだったので風邪でもひいたんじゃないかと心配しましたが、
1日寝たら元気になったようで安心しました。
15:50、各々温かい飲み物を飲んで、最後の休憩、16:40大倉へ無事戻りました。
最後の集合写真とって、トイレをすませ、靴を洗って、ここで車組とバス組でお別れとなりました。
総歩行距離16.8キロ 時間9時間(休憩含む)
振り返ると怖いほどに計画時間の通りでした、すばらしい!!
バカ尾根からの景色も見れず、富士山も姿を見せてくれない山行となりましたが、
鍋焼きうどん食べれたし、みんなけがなく無事下山でいうことありません。
前日の雨の影響も心配しましたが、結果的にはアイゼンも不要で安全な登山ができました。
tunaさん、鍋焼きうどんに入れるつもりでもってきてくれて鴨の燻製、
結局私のおなかに全部おさまっちゃいました、ありがとうございました!!
ノリさん、下山後にくれた7・11のオムライスおにぎりおいしかったです、ありがとうございました。
みーたん、なっちゃん、また是非参加して下さいね。
ニコチンタイムが不足気味でごめんなさい。
tunaさん、たけささん、ノリさん、みーたん、なっちゃん、
今年初のGrace登山部初活動のこれたまた楽しい鍋割登山をありがとサンキュでした!!
次回の丹沢登山の時にはこんな景色みんなで見ましょう!
またお会いできる日まで。
次回は2月25日(水) 次々回は3月25日(水)予定です。
(たけさん、出勤日にぶつけちゃってごめんなさい、調整お願いします。)
Grace登山部情報
会員No.1のtunaさんが2月から軽くランニングなんて始めちゃいました!!
tunaさんGraceマラソン部にもいつか入部して下さいね。
2015年2月5日 Grace登山部 部長 Natsuki
帰宅報告遅くなりましたが 無事に帰宅しております^^;
皆様、お疲れ様でした
天気予報では晴れるはずでしたが 朝到着するまで雨でした
登るころには雨もあがりましたが 丹沢の景色が見られなかったのは残念
でも、鍋焼きうどんが美味しかったしキツイのぼりも予想より楽に登れました
しかし頂上での昼食後は寒かった~
また次回宜しく
本日の登山に参加された皆様、お疲れ様でした!
車組は、皆で夕食を食べ、私は先程帰宅しました!!
今日はあまり良い天気とならなかったけど、うどんも食べることが出来てとても満足です♪
皆様、また次回ヨロシクです(^_-)-☆
こちらも少し前に無事帰宅しました。
皆様お疲れさまでした。
ああ寒かった…
参加の皆々様お疲れ様でした!
ゆっくり足を休めてさしあげて下さいね。
決行、了解しました(^_^)ゞ
明日はちょっと寒そうですが、皆様どうぞヨロシクです♪
つなさん、何とか具合が良くなったようで安心しました!
明日は予定通りピックアップに行きますねぇ~
了解しました
まだまだ完全ではないですが 遊びだし天気良さそうだし
参加しますが・・・お手柔らかに